• お役立ちコラム

階段手すり色の選び方とは?理想の空間を創り出すポイント

階段手すり色の選び方とは?理想の空間を創り出すポイント

階段は、家全体の雰囲気を大きく左右する重要な空間です。
その中でも、手すりは安全性とデザイン性を両立させる必要があり、選び方に迷う方も多いのではないでしょうか。
特に、理想の住まいを実現したいと考える施主様にとって、階段手すりの色選びは重要な検討事項と言えるでしょう。
そこで今回は、階段手すりの色選びで失敗しないためのポイントを、種類や形状、そして具体的な方法論に沿って解説します。

階段の手すりの色の選び方

色の印象と空間への影響

階段手すりの色は、空間全体の印象を大きく変えます。
例えば、白や明るい色は清潔感と開放感を演出し、空間を広く見せる効果があります。
一方、黒や濃い色は重厚感や高級感を演出します。
また、木目調の色は温かみのある自然な雰囲気を、メタリックカラーはモダンでスタイリッシュな印象を与えます。
色の選択は、家の全体のインテリアスタイルや、階段がある空間の雰囲気と調和させることが大切です。
例えば、北欧風インテリアであれば白やパステルカラー、モダンなインテリアであれば黒やグレーなどが相性が良いでしょう。

高齢者への配慮と安全対策

高齢者のいる家庭では、特に色選びに注意が必要です。
高齢者は、加齢による視覚の変化により、色の識別能力が低下している場合があります。
そのため、手すりの色は、周囲の壁や床とのコントラストがはっきりしている色を選ぶことが重要です。
白と白など、コントラストの低い組み合わせは、手すりを認識しにくく、転倒事故のリスクを高める可能性があります。
高齢者の視覚特性を考慮し、安全性を確保するためには、濃い色や明るい色の手すりを、周囲の色と十分なコントラストをつけて設置することをお勧めします。
特に、暗い場所では明るい色を選びましょう。

ブラケットとの調和

手すりを取り付けるための金具であるブラケットは、手すりの色と調和させることが重要です。
ブラケットの色は、手すりの色と合わせて統一感を出すか、またはコントラストをつけることでアクセントにするなど、様々な組み合わせが可能です。
ブラケットの存在を意識し、色選びの段階から考慮することで、より洗練された仕上がりになります。
例えば、手すりが白であれば、ブラケットも白にすることで統一感のあるすっきりとした印象になります。
逆に、手すりとブラケットの色を異なる色にすることで、デザインのアクセントとなり、より個性を演出することも可能です。

具体的な色選びの方法

まず、家のインテリアスタイルや、階段がある空間の雰囲気を決めましょう。
次に、手すりの種類(壁付け、オープン)と形状(ラウンド、スクエア)を選びます。
そして、手すりの素材(木、金属など)を決定します。
素材によって選べる色が異なる場合もあります。
最後に、選んだ素材と形状の中で、周囲の壁や床とのコントラストを考慮し、安全性を確保できる色を選びます。
サンプルを取り寄せたり、実際に設置されている階段を見ることで、イメージを具体的にすることができます。

階段手すりの種類と形状

壁付け手すりの色の選び方

壁付け手すりは、壁に直接取り付けられるため、壁の色との調和が重要になります。
壁の色と手すりの色を同じにすることで、一体感を出し、空間を広く見せる効果があります。
逆に、コントラストをつけることで、手すりを強調し、デザインのアクセントにすることも可能です。
壁の色が濃い場合は、明るい色の手すりを、壁の色が明るい場合は、濃い色の手すりを選択することで、より効果的です。

オープン手すりの色の選び方

オープン手すり、特に両側に壁がないタイプの階段では、手すりの存在感がより際立ちます。
そのため、空間全体のデザインに影響を与える重要な要素となります。
周囲の環境との調和はもちろんのこと、手すりの色によって空間の印象が大きく変わることを意識して選びましょう。
例えば、開放的な空間を演出したい場合は、明るい色や白を選択し、落ち着いた雰囲気を作りたい場合は、濃い色や木目調を選択するなど、空間全体のデザインコンセプトに合った色を選ぶことが重要です。

ラウンド型とスクエア型の比較

ラウンド型の手すりは、握りやすく、柔らかな印象を与えます。
一方、スクエア型の手すりは、シンプルでシャープな印象を与え、スタイリッシュな空間によく合います。
形状の違いは、見た目だけでなく、使い勝手にも影響します。
小さな子供がいる家庭では、握りやすいラウンド型がおすすめです。
高齢者のいる家庭では、しっかりと握れるスクエア型が安定感を与え、安心感を高める可能性があります。

素材と色の組み合わせ

手すりの素材は、木、金属、樹脂など様々です。
それぞれの素材は、色合いや質感に特徴があり、空間の印象を大きく変えます。
木製の温かみのある手すりは、ナチュラルな空間によく合います。
金属製の手すりは、モダンでスタイリッシュな空間によく合います。
樹脂製の手すりは、耐久性が高く、様々な色を選択できます。
素材と色の組み合わせを検討することで、より個性的で、安全で、そして美しい階段空間を実現できます。

まとめ

今回は、階段手すりの色選びにおいて、色の印象、高齢者への配慮、ブラケットとの調和、具体的な方法論、そして手すりの種類や形状、素材との組み合わせについて解説しました。
安全で快適な階段空間を実現するためには、これらの要素を総合的に考慮し、ご自身の住宅のインテリアや家族構成、そしてライフスタイルに最適な色を選ぶことが大切です。
色の選択は、単なる装飾ではなく、安全と快適な生活に直結する重要な要素です。
この記事が、皆様の理想の階段空間の実現に役立つことを願っています。

豊橋市周辺で家づくりをお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

お役立ちコラムの最新記事

CONTACT お問い合わせ・資料請求

\ お電話から /

tel-icon0532-39-8439

営業時間 09:00-18:00

\ メールから / mail-iconお問い合わせフォーム arrow-icon